読書大好き2児ママのさくもも(@samosta25)です。
毎月恒例になりました読書記録。
今回は2020年9月に読んだ本の感想をまとめました。
※読書記録には読書メーターを使用しています。
9月は8冊読みました。
新たな勉強を始めたわりには読めた方だと思います。
Contents
2020年9月に読んだ本と感想
- 書くだけで自分が9割変わる
- 30代を無駄に生きるな
- 頭のいい継続こそ力なり。
- 【永久保存版】全18種類! サラリーマンがはじめて副業するときに 必ず読む本
- 朝の余白で人生を変える
- 最高のパフォーマンスを実現する超健康法
- 「朝30分」を続けなさい!
- 億を稼ぐ積み上げ力
ここでまとめた感想は、読書メーターに投稿したものをそのまま掲載しています。
書くだけで自分が9割変わる
Twitterのフォロワーさんがお勧めしてくれた本。
ノート術とか書く系が好きな私にとっては大好物な内容でした。
デジタル化時代における、紙に書くことの効用は
- 夢や目標が見つかる
- 現状を把握できる
- 解決策を導ける
- 行動に移せる
この本では、毎日7分間その日の振り返りをかたっぱしから紙に書くことを推奨しています。
書くことで問題点が明らかになり、それに対する解決策を日々考える。
成長できるし、思考力も鍛えられるといいます。
毎日7分、簡単にできて日々成長できるならやらない理由はない!
読了日:09月02日 著者:中司 祉岐
30代を無駄に生きるな
30代半ば。
書店で見かけてパラパラ見て購入。
人生の9割がこの10年で決まるって、大袈裟でしょ…と思いながら読みました。
でも、あながち間違ってないかもしれない…。
今私が生きてるこの30代という時は、これからの人生に大きな影響を与えるのは間違いないですね。
30代は今後の人生を決める重要な時期。
ダラダラと過ごしてたら、そのままダラダラな人生になってしまうんだなと感じました。
印象に残ったこと
- 自分の棚卸しをして現在地を知ろう
- 自分の考えの軸をつくろう
- 徳徳銀行に預金を積め
5年でやります!
読了日:09月07日 著者:永松茂久
頭のいい継続こそ力なり。
「継続」はビジネスで成功するために重要なポイントなので、ヒントが得られればという思いで読みました。
重要だと感じたのは、仲間・目標設定の仕方・イメージの3点。
何かやる時は1人で頑張るより仲間がいると数倍力が出せるのは間違いないので、プログラミング仲間と作ろうと決めました。
また、自分以外の誰かが目標を達成する過程を目にすることで、自分もできそう!という「代理強化」という効果も得られます。
目標もモチベが下がった時に役に立つ目標を考えて設定しようと思いました。
達成後のリアルなイメージを想像するのも効果大◎
読了日:09月12日 著者:塚本 亮
【永久保存版】全18種類! サラリーマンがはじめて副業するときに 必ず読む本
イケハヤさんの新刊著書。
メルマガで知ったので、早速読んでみました。
1年10ヶ月副業としてブログをやってきたので、この本で紹介されていた副業は、だいたい知っているものでした。
しかし、その中でも何をするのか?選ぶにあたり重要なことや考え方の面での学びが大きかったです。
- 「この副業は、寝てる間に稼げるか?」を徹底的に考える
- 事業性を意識して取り組む
- 労働力の切り売りではない
イケハヤさんからいつも学ばせてもらっています。
これから何か副業を始めたいと思っている人におすすめの1冊です。
読了日:09月13日 著者:イケダハヤト
朝の余白で人生を変える
Twitterで「朝活手帳」を知り、その作者である池田さんの著書ということで興味が湧き読んでみました。
ここ1年くらい朝活をしているので、朝活の効果は「わかるわかる」と思いながら読めました。
朝はじっくり腰を据えて自分と向き合う時間。
自分が何をやりたいか、どう動けばいいかが明確になるといいます。
これは実感済み。
夜はモヤモヤ・クヨクヨしがちだから、さっさと寝て朝考えればいい!という気持ちが大切な気がします。
明けない夜はない。
考え事も勉強も、朝の方が前向きに頑張れるのは間違いないです。
読了日:09月14日 著者:池田 千恵
最高のパフォーマンスを実現する超健康法
DaiGoさんの健康本。自分の生活に取り入れようと思ったことがたくさんありました。
- ポリフェノールは抗酸化作用だけでなく、記憶力もアップさせるから積極的に取ろう
- プロバイオティクスを1ヶ月取り続けて腸内環境を改善しよう
- 運動しない日もプロテインを飲もう
- やっぱりHIITが良さそう!
健康第一なので、その辺を意識して取り入れていきます。
健康本読んだことない人には読みやすくておすすめです。
読了日:09月18日 著者:メンタリストDaiGo
「朝30分」を続けなさい!
朝活をしているので、この手の本は読んでみたいと思いKindle Unlimitedで読了。
結構ズバズバ言う感じの本。
成功したいなら、他人よりも多くの時間をインプット・勉強に費やすしかない!ということで、朝30分でも早く起きて勉強することを勧めています。
他人ができないことをするから、そこに価値が生まれる。
それは本当にそうだなぁと思うので、やっぱり朝活を極めたいなという想いがより強くなりました。
大人になってからも勉強する理由は何?
それは「人生でチャンスをつかむため」です。
チャンスつかもう!
読了日:09月19日 著者:古市幸雄
億を稼ぐ積み上げ力
マナブさんの初著書ということで、買わずにはいられませんでした…!
YouTubeもブログも見てるので、復習感覚で読了。
マナブさんはいつもモチベーションをめちゃくちゃ上げてくれます。
継続の鬼、マナブさん。
継続のコツは
- 朝起きたら最初にやる
- 終わるまで他のことをしない
簡単そうでなかなかできない。
というより「しようとしていない」が正解かもしれません。
毎朝最初にプログラミング、デザインの勉強をすると決めました。
そして自分の目標も明確になったので、あとは突き進むのみ!
成果を焦らず継続します。
読了日:09月28日 著者:マナブ
【今月の1冊】2020年9月に読んだ本

2020年9月に読んだ本の中で最も印象に残った1冊は
マナブさんの「億を稼ぐ積み上げ力」です。
ブログを約2年運営していますが、マナブさんのYouTubeやブログから多くのことを学びながらここまでやってきました。
今はプログラミング(Webデザイン)の勉強をしていますが、これもマナブさんから大きな影響を受けています。
そんなふうにいつも学ばせてもらっているマナブさんの著書ということで、既知の内容ももちろん多かったですが、復習感覚で読めたのはよかったです。
さらに、勉強や副業に対するモチベーションが爆上がりしたのも「今月の1冊」に選んだ理由です。
モチベーションを上げたい人、必見の1冊です!
【まとめ】2020年9月に読んだ本

今回は、2020年9月に読んだ本をまとめました。
9月まで積読解消月間!と決めて、ひたすら積読を読んできましたが、あと少し残っています。
引き続き本棚にある本優先で読みますが、新しい本も気になれば読んでみようと思います。
本には鮮度があるなぁと実感している日々です。
「読みたい」と思ったその時が1番その本に対するモチベーションが上がっているので、そのタイミングですぐ読むのが1番いいですね。
逆に言えば、「今すぐには読めないな」という状況のときには買わない方がいい気がします。
「今度読もう」の「今度」がやってくるかわからないからです。
「今すぐ読める」とき以外はすぐにポチるのをやめようと心に決めました。
10月、また新たに心揺さぶる本に出会えますように。
今回の読書記録が、あなたの本選びのお役に立てるとうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。